2024年3月8日

最近数学のノートを(簡易的なものだが)再び書き始めた.自分にとってノートというのは怨念のようなものだ.自分が遅いのは,本を読み切るとか,分野を修得する,作品を作るとかそういった個別の事ではなくて,生きること自体だということに確信を持てるよ…

align(*)を含む環境定義のエラーを回避する

エラーの出る例 \newenvironment{myalign}% {\begin{theorem}\begin{align}}% {\end{align}\end{theorem}} \csname...\endcsnameを使えば回避できる. \newenvironment{myalign}% {\begin{theorem}\csname align\endcsname}% {\csname endalign\endcsname\en…

目標 - 2024年

去年の目標は何一つ達成できなかったのでスルー.数理音楽理論コミュニティ 数理音楽理論Wikiの記事執筆を本格的に開始する.50記事を目標にしたい. 勉強会については,参加者の少なさと頓挫のしやすさを考えると,輪読ではなく,こちらがカリキュラムを組…

2023年11月21日

結局,休学はできなかった. 殺したいような人を殺せないのはこちらが死に近づくようなものだと思う. 精神科に行った.病院を選びたかった.自分は何も発言を許されていない,こんなことでさえ,侵族にとっては権限の発露の機会としか思われていないから.…

遠近傍とスケール間近接("Distant Neighbors and Interscalar Contiguities" 全訳)

ここでは,以下の論文の全訳を掲載する.本論文は著者らによる内容訂正後,CC BY 4.0ライセンスの下でオープンアクセスとなった. Harasim, D., Noll, T. & Rohrmeier, M. (2019, corrected publication 2020). Distant Neighbors and Interscalar Contiguit…

2023年7月28日

話すということに、「話す」以上の意味をあなたがたが付与してしまうのは本当に苦しい事だ、と感じる。恐ろしい季節になってしまったので、扇風機を出した。冬、自分が何を思って生活していたのかはほぼ忘れてしまった、多分冬は存在しなかったのだろう。

2023年5月9日

2月に書いたように変形理論のノートを書こうと思っていたが,その前にちょっとした群論のテキストを書くことにした.完成したら数理音楽理論コミュニティで共有するつもり. 個人的に,この手の教科書は読みやすかった経験が少ない.代数学一般の教科書に比…

LaTeXでglossaries(-extra).styを使用

忘れないうちに書く。.latexmkrcに以下を追記。 add_cus_dep( 'acn', 'acr', 0, 'makeglossaries' ); add_cus_dep( 'glo', 'gls', 0, 'makeglossaries' ); sub makeglossaries { my ($base_name, $path) = fileparse( $_[0] ); my @args = ( "-q", "-d", $pa…

LaTeXで通常の索引と記号索引(nomencl.sty)を併用する

今書いている文書に、通常の索引に加えて記号索引を載せようと思いnomencl.styを使おうとした。自分はlatexmk+VSCode環境下で編集しているのでコマンドラインなど一度も触る機会が無く、ここで変に方法を変えると取り返しがつかなくなる危険があるので、late…

目標 2023年

去年と同様今年の目標を書こうと思っているうちに1月の終わりが発生してしまったので,今書く.休学届を出す 去年も同じことを考えていて結局何もしなかった.変形理論の概説ノート兼入門書を書く Hookの"Exploring Musical Spaces"が出版された今では正直こ…

数理音楽理論コミュニティ

数理音楽理論のDiscordサーバーを作りました.理論の学習や,それらの基礎付け・体系化に関心がある人たちの交流を目的としています.自分のツイートには招待リンクを載せていませんが,単に自分のアカウントでTLに流したくないだけなので,興味のある方はDM…

音楽 - 2022年

最近こういう文化を知ったので、今年印象に残った音楽を書き散らします。 ボーカロイド クラシック・現代音楽 ジャズ まとめ

一般化されたPCセットの形式的定義

CEED Advent Calendar 2022の23日目の記事「一般化されたPCセットの形式的定義」です.この記事は後日断りなく修正されます.github.com

2022年10月30日

今巷で大流行のアレのように,それまであった世界の境界が次第に破壊されていくのは,自分が音楽理論の発展に見出しているものと共通しており,だから自分にとっては嬉しいことなのだけど,それでも安らかにはなれないのだろうな,と思った.それはただ自分…

2022年10月25日

考えることについて,自分の限界はかなり低いという実感がある.皆さん本質的な洞察や的確な言葉やとげとげしい修辞などを駆使して表明を行う能力があり結構なことですねと思う.自分はそれ以上考えることができないので,それだけで終わる.たぶん自分は普…

チェック

norimuji.hatenablog.jp この記事を書いてから9か月以上が経つので,達成具合や無理具合をチェックしてみる. 証明論と集合論を勉強する,普遍代数学を勉強する まずこの時普遍代数学をやりたがっていたことを完全に忘れていた.この数か月はゲーム形式主義…

2022年3月27日

自分は何も考えていないから,自分が引き出す言葉,自分の聴く音楽,その他自分の能動的な仕草は大体高校を卒業した時からほとんど止まってしまっている,と書こうと思ったけれど,何も考えていないというよりも考えるだけの労力を引き出すことを(本当は全…

目標 - 2022年

2022年の目標を書く.大半は去年できなかったことになる.・証明論と集合論を勉強する 特に集合論は,ある種の巨大基数の存在の何が嬉しいのか,強制法とはどういった手法なのか,等が分からない程度には何一つ知らないので,最低限の事だけでも読んでおかね…

数理音楽理論の記事を連名で執筆することになりました。夏ごろにどこかで公開されると思われます。ぜひ春をエンジョイしてください。

吹き矢 その1

≫─────≻